スポンサード リンクスポンサード リンク

『gCAD3D』など3種の3DCADフリーソフト比較レビュー

■gCAD3D■(http://www.gcad3d.org/)

この3DCADフリーソフトの特長:
「gCAD3D」は、STL・LWO・OBJ・VRML・DXF・IGES・STEP・3DS・の読み込みが可能でな3DCADフリーソフトです。
エクスポートの際は、VRML・TESS.NC-ISO・DXF・IGES・STL・OBJに対応可能。 
多様なファイル形式のCADファイルやフリーの3DCADフリーソフトがある中で、データのやり取りをするための変換ソフトとして、かなり活躍してくれるソフトではないでしょうか。
ちなみに、リナックスにも対応可能です。



■BRL-CAD■(http://sourceforge.net/projects/brlcad/)

この3DCADフリーソフトの特長:
アメリカ陸軍の研究所が開発した3DCADソフトです。ダウンロードできるサイトも英文ですが、海外で作成されたソフトを使いこなされている方なら問題ありません。
Windows以外にLinuxやSolarisなどのOSにも対しています。このソフトの機能では、基本の立体にOSGを適用しています。



■Moment of Inspiration MoI 3D 体験版■(http://www.moi3djapan.com/download.php)

この3D CADソフト無料体験版の特長:
アーティストやデザイナー向けの3DCADソフトの体験版です。
インタフェースがペンタブレットやマウスで操作できるよう設計されている点が大きな特徴と言えるでしょう。
CADとモデリング機能がついて価格もリーズナブルであることから、「Rhinoceros」は高くて手が出ないという方は、こちらのMoIのソフトを使用してみてはいかがでしょうか。
pdf・igs・iges・ai・eps、「Rhinoceros」の3dmのみならず、Illustratorで作成したファイルまでも読み込み可能。このように使用可能なファイル形式が多岐にわたっている点が魅力ですね。 
体験版が使える期間は30日間ですが、日本語仕様なので安心して使用できます。



■CLassic-CAD■(http://www.dracad.co.jp/index.html)

このCADソフト無料体験版の特長:
「CLassic-CAD」は、起動の速さ、入出力の手軽さなどがウリの建築汎用CADです。操作感覚が軽いのが特長で、サクサクと作業を進めたい人に最適です。一度に最大20個ほど起動することができるので、複数の作業を一度に進めることもできます。パソコンに少々詳しい人は、C言語やBASIC言語を使って自分で必要なコマンドを作成することもできるので、自分だけのソフトにカスタマイズすることもできます。体験版のダウンロードが無料です。

CADフリーソフト比較レビュー(『RootPro CAD Standard版』など5種)

■RootPro CAD Standard版■(http://www.rootprocad.com/download/dl.html)

このCADソフトの特長:
RootPro CAD Standard版は、AutoCAD、Jw_cad、SXF形式の読み込みが可能な、互換性の高いCADフリーソフトです。
多階層のレイヤ管理、部分図の複数作成など、効率よく作図していくための機能が豊富に揃っています。また、スピーディーな作図をするために、使いやすさを追求したインターフェースとなっています。



■OneSpace Modeling Personal Edition■(http://www.ptc.com/offers/tryout/pe2.htm)

このCADソフトの特長:
二次元から三次元の設計図へと移行される方にもぴったりの3D CADフリーソフトで、螺旋階段や六角ボルトなど、あらゆるものの設計図を作成可能です。
設計部品の軽量化をはかる機能もあり、作成した設計図をもとに製造段階に入ってからの設計変更も容易にできます。



■ZWCAD 2008 PRO■(http://www.zwcad.jp/DownInfo.asp?ID=5)

このCADソフトの特長:
体験版なので無償期間後は、印刷や保存不可などの機能制限が出てきますがあとは製品版と全く同じ機能が使えます。
またauto cadと互換性もあるので、CADの勉強を始める初心者の方が使うフリーソフトとしては使い勝手がよく
上級へと勉強を続けたい場合は人気のフリーソフトへ切り替えることもできるでしょう。



■住宅間取作成ソフト「せっけい倶楽部」■(http://www.houtec.co.jp/club/download.htm)

このCADソフトの特長:
住宅間取作成ソフト「せっけい倶楽部」は間取り図を3Dでリアルに再現してくれるフリーソフトです。
家具などのパーツを配置するだけで、誰でも簡単に間取り図を描くことができます。お好みで部屋の内装の編集もできます。
また、サンプルの間取りデータをダウンロードすることもできます。マイフォームを自分で設計してみたい、という方におすすめのソフトです。



■Jw_cad■(http://www.jwcad.net/download.htm)

このCADソフトの特長:
Jw_cadは定番のCADフリーソフトです。
まずは、Jw_cadでCADを勉強した、という人もたくさんいらしゃいます。また、CADソフトといえばパソコンの性能もある程度求められますが、Jw_cadは動作も軽く、とても使いやすいソフトです。書籍も多く出ているので、CAD初心者には最適なソフトと言えるでしょう。

CADフリーソフト比較レビュー(『3D-SIMA』他3種)

■3D-SIMA■(http://www.geocities.jp/layoyesh/create/create.htm)

このHO CADフリーソフトの特長:
普段、HO CADをお使いの方に嬉しい支援ソフト。もちろん無料ソフトです。
HO CADとエクセルのマクロを連携させ、3Dイメージ図面と画地データの入ったsimaファイル作成を支援します。
バージョンアップ前は、座標データの管理、編集作業の向上を目的とし、HO CADの機能と連携させたソフトでしたが、現在のバージョンでは、出力機能を高めたものになっています。



■3DACE■(http://hp.vector.co.jp/authors/VA017881/)

この3D CADフリーソフトの特長:
3DAce対応用に作成された3DCADのモデリングソフト(フリーウェア)です。CADを使い慣れている方なら、添付の操作マニュアルを読まなくても直感的に操作しやすいのではないでしょうか。もちろん、チュートリアル、解説もきちんと付いています。対応できるファイルは、インポート時にはACE・ROK・DXF・LWO・OBJ・MX・MQO・3DS・TEDで、エクスポート時にはACE・ROK・DXF・LWO・WRL・MX・OBJ・MQO・XSI X・3DS・TEDとなっています。



■TK-CAM■(http://tk2soft.web.fc2.com/tkcam/index.html)

このCAD CAMフリーソフトの特長:
このCAD/CAMフリーソフトは、主にワイヤー放電加工機用に開発されたもので、CADで作成されたDXFファイルにも対応しています。テーパー加工は8属性に対応しており、加工パターンも7つあります。仕上げ加工に自動切り残しカットが4回まで可能。出力する際はNCデータになります。その豊富な機能は、まさに配慮が行き届いたCAD/CAMソフトならではと言えるでしょう。

『JWC2DXF』など3種のCADフリーソフト比較レビュー

■JWC2DXF■(http://homepage2.nifty.com/SpaceLAB/h2m/jwc2dxf.html)

このJW CAD用フリーソフトの特長:
多くのユーザーが愛用するJW CADの2.5Dデータを3Dに変換させるフリーソフトです。
補助線を除く線種データを出力し、円弧の多角形分割も行えるといったオプション付きです。
ダウンロード後の解析・改変は自己責任の元で自由に行えるので、CADソフトを使いこなし、自分でも何かユーティリティを作成したいと思う方にとっては、かなり勉強になるのではないでしょうか。



■CB Model Pro■(http://www.cbmodelpro.com/download.html)

この3D CADフリーソフトの特長:
3Dのモデリングを行えるフリーソフトです。立体図形を「引っ張る」、「ねじる」などして形を作成していきます。
画面上で粘土を作るように形成できるのでイメージしやすく、使いやすいですね。OBJ, STL, WRL, 3DXMLの出力ができます。
Windows版とMac版とあるのが嬉しいところ。操作は簡単なのでぜひ使用してみてください。
一応15日間の試用期間が設けられていますが、会員登録をすればそのまま継続できるそうです。



■Sketchup Pro6■(http://livingcg.hiho.jp/demo.htm)

この3D CADフリーソフト(体験版)の特長:
フリーの3DCADソフト・GoogleSketchupをお使いの方も多数いらっしゃることと思いますが、こちらはさらに機能が充実した3DCADソフトの無料体験版です。Macにも対応していたり日本語版であることなどが、GoogleSkecthupとの大きな違いと言えるでしょう。
その他にも相違点はたくさんあり、サイト内では、比較表を用いてわかりやすく説明されています。
人気のCADソフトとの互換性もあり、3次元ファイルにも多種類対応している点などをみると、純然たるフリーソフトに比べ、さすがに機能が充実していますね。体験版は8時間の試用が可能です。

CADフリーソフト比較レビュー(『無償版 3D CAD-AlibreDesign Xpress』他)

■無償版 3D CAD-AlibreDesign Xpress■(http://www.alibre.jp/product/xpress.htm)

このCADフリーソフトの特長:
「無償版3D CAD-AlibreDesign Xpress」は3D CADソフト 「Alibre Design」の一部の機能を制限した無償版の機械系CADソフトです。3Dモデリングが初めての方でも、付属のチュートリアル、サンプルファイルを参考にしながら作図ができます。モデル作成に必要な最低限の機能は提供されているので、部品設計や機械設計など様々な場面で活用できます。


■Google SketchUp 6 (無料版)■(http://www.google.com/sketchup/download/)

このCADフリーソフトの特長:
Google SketchUpは、Googleの3D CADソフトです。操作は非常に直感的で、円柱、角柱、etc.を組み合わせていくだけで、簡単に建物などを組み立てられます。
誰でも、ダウンロードしてすぐにイメージ通りのモデルの作成ができます。作成した3Dモデルを、「3D ギャラリー」で他のユーザーと共有することも可能です。
また、「Google Earth」との連携に優れているため、3Dモデルを「Google Earth」上に実在する建物として表示させることもできます。
自分の家やお店などをアピールする手段としても使えますね。
チュートリアル、ヘルプセンター等、サポートも充実しているため、3D CAD初心者にも扱いやすいソフトと言えるでしょう。


■AUTOCAD 2010■(http://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/mform?siteID=1169823&id=13015135&validate=no)

このCADソフト無料体験版の特長:
「AUTOCAD 2010」は、企業ユーザーを対象にしたAUTOCADを扱っている「Autodesk」が開発したCADソフトです。2Dと3Dのオールインワンで、初心者にも分かりやすく豊富な機能が搭載されているのが特長です。DWGファイル対応なので、社内だけではなく、取引先や海外とのデータ交換もスムーズに行えます。サイト内から必要事項を送信すると30日間の無料体験版がダウンロードできます。

基板設計用CADソフト特集(Part 2)

■K2CAD■(http://www.yansoft.com/k2cad/index.html)

この基板設計用CADソフトの特長:
「K2CAD」は、CPUボードやインターフェースボードの開発を主に行っている「Yan」氏が開発した基板設計専用のCADソフト(シェアウェア)です。編集機能が自動化されているため、入力操作でほとんどの機能が自動的に実行されるのが特長です。
他にも、クリップボードやビットマップへの転送、ライン・ランド・ビア・文字など様々な入力形式、マウス操作で行えるズーム機能など、色々な機能が搭載されています。Windows95以上で動作します。



■Quickleaf■(http://www.ted-cad.co.jp/ql.html)

この基板設計用CADソフトの特長:
「クイックリーフ」は、プリント基板設計CADを扱う竹下設計が開発した汎用2次元CADです。プリント基板設計機能を基本としており、512種のペンサイズ、256層のレイヤーが使用できます。
データのロードやセーブにかかる時間やグラフィック描画時間をできるだけ短縮し、操作の快適さを追及している点が大きな特長と言えるでしょう。
6ヵ月間使用可能なサンプルデータ付き体験版が無料でダウンロードできます。保存と印刷はできないものの、基板設計用CADソフトとしての機能は製品版と同様です。

基板設計用CADソフト特集(Part 1)

■PCBE Cad■(http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se056371.html)

この基板設計用CADソフトの特長:
「PCBE Cad」は、プリント基板の版下印刷やガーバーデータを簡単に作成するためのフリーソフトです。版下印刷機能により、感光基板を利用して簡単にプリント基板を作成できること、主な操作コマンドはツールバーに配置されており、簡単に扱えることなどが特長です。作成したガーバーデータやNCデータはプリントアウトしてメーカーへの発注に使えます。Windows95からVistaまでのOS環境で動作可能。



■CADLUS One■(http://www.cadlus.com)

この基板設計用CADソフトの特長:
「CADLUS One」は、プリント基板設計者が開発したCADシステムです。基板データを最大6人の設計者で同時に並列作業を行う「パラレル設計」が可能であること、多層基板を3Dでリアルタイム表示できること、登録部品の一元管理をサポートしていること、基板データが自動的にバックアップされることなどが主な特長と言えるでしょう。8層基板まで対応している体験版が無料でダウンロードできます。WindowsVista対応。


■OrCAD PCB Editer■(http://www.cybernet.co.jp/orcad/product/pcb_editor)

この基板設計用CADソフトの特長:
「OrCAD PCB Editer」は、複雑な基板を簡単に作成するための機能が多数搭載されている基板設計CADツールです。特長としては、他のOrCADシリーズとの連携が可能であること、作業環境の設定や変更が自由にできること、デザインルールチェックを作動させながらの配線が可能であること、グロッシング機能により余分な配線を省けることなどが挙げられます。
この他にも、ライブラリ機能・ストロークコマンド機能・スクリプト機能など、便利な機能が搭載されています。シェアウェアですが機能制限付きのデモ版が無料ダウンロード可能です。

金型設計&土木用CADソフト特集

■CADmeister■(http://www.excel.co.jp/cadmeister/function/index.shtml)

この金型設計用CADソフトの特長:
「CADmeister」は、日本ユニシス・エクセリュ-ションズ株式会社が開発したプレス型構造設計用のソフトウェアです。プレス金型設計・DL設計・簡易成形シュミレーションなどの機能のほか、リバースエンジニアリング支援や3D現場活用ツールとしての機能も搭載されています。WindowsXP、Server、Vistaに対応。最低1GBのメモリが必要です。シェアソフトですが、機能制限なしの30日間無料体験版CD-Rを配布しています。



■CivilCOM■(http://www.civilcom.co.jp)

この土木用CADフリーソフト(AutoCAD形式の土木標準図)ダウンロードサイトの特長:
土木IT支援サイトの「CivilCOM」から、AutoCAD形式の土木標準図をダウンロード可能です。また、鋼材、人孔、二次製品、ツール、現在使用中のWindows標準のIME辞書に土木用語を追加できる土木用のIME辞書も無料でダウンロードできます。



■図脳RAPID3D■(http://www.photron.co.jp/products/cad/list/cad3d.html)

この金型設計用CADソフトの特長:
「図脳RAPID3D」は、操作性に徹底的にこだわった3DCADシリーズです。3次元の金型設計やプレゼンテーションなどに、特に活用できます。また、設計部門だけではなく、施設管理、営業サポートなどさまざまな部門での3DCAD活用を強力にバックアップしてくれるでしょう。サイト内の申し込みフォームから必要事項を送信すると、30日間無料の体験版がダウンロードできます。
スポンサード リンク